 |
 |
|
 |
テラカニス フラワーメニュー チェリーブロッサムは日本のお花見、桜をテーマにした… |
 |
|
 |
仙才椀 (黒)
|
|
 |
|
|
|
 |
女性の手にも収まりが良いちょうどいい大きさ。シンプルで洗練されたお椀は、毎日使っても傷みにくいしっかりとした作りで使い勝手抜群です♪ |
 |
吉野絵 朱刷毛目煮物椀
|
|
 |
|
|
|
 |
刷毛目で仕上げた表面に吉野絵を描きました、吉野絵は茶人が考案したとされる図案で古くから親しまれている図柄です |
 |
溜 吸物椀
|
|
 |
|
|
|
 |
シンプルな溜吸物椀、底が細めになっていますので、少量盛り付けに向いています |
 |
萩 吸物椀
|
|
 |
|
|
|
 |
色の違う金粉で萩の葉を蒔き分けています、朱色に萩の丸い葉がとてもかわいいですよ |
 |
根来研出 吸物椀
|
|
 |
|
|
|
 |
明るい朱椀の縁を研ぎ出しクラシックな雰囲気です、根来は黒中塗りに朱色の上塗りを施した塗り技法です |
 |
大椀 扇面草花蒔絵
|
|
 |
|
|
|
 |
創業大正13年 大雅堂は天然漆で仕立てた「本当」の輪島漆器を、石川県輪島市よりお届けいたします。 |
 |
ひきよせ 2段S 【椀】 ヒノキ
|
|
 |
|
|
|
 |
「ひきよせ」は古くから伝わる『木地挽き』と呼ばれる技法で作られています。また、かまぼこのような木製品とも言えます。元の姿は留めなくても、シンプルな形と素材の美しさを存分に味わえる日用品に生まれ変わる。… |
 |
千筋ロクロ目薄引き椀 小
|
|
 |
|
|
|
 |
細い線が入った摺り漆のお椀です。木でできているのでとても軽いです。汁椀にも飯椀にも向いています。 |
 |
溜内朱 雑煮椀
|
|
 |
|
|
|
 |
シンプルな溜内朱の雑煮椀です、見付けは布張り、よく乾燥していて、とても丈夫です、お正月前にはよくご利用いただいています |
 |
溜 内銀地 吸物椀 木合
|
|
 |
|
|
|
 |
銀地は器の表面に薄く塗った漆に純銀粉を蒔きつけ、光輝くまで何度も磨きあげる技法です、おつゆの湯気で蓋裏に水滴が付着すると、ますます美しい輝きになります。蓋を開けた時に二度おいしい吸物椀です。 |
 |
見返し花丸 吸物椀
|
|
 |
|
|
|
 |
粗さの違う金粉を使いわけ、高級感を出しています、茎の部分は特に粗い粉を使っているためキラっとひかりとてもきれいです。 |
|