 |
 |
|
 |
“小さいのに使いやすい”を全部叶えた財布 小さいのに神収納!“折らない”ミニ… |
 |
|
 |
布着フォーク(黒)|箸・カトラリー
|
|
 |
|
|
|
 |
特殊な処理で布着をしたステンレスのフォークです。その肌合いは、硬質な墨の発色に乾漆を思わせる織目を再現することで、柔らかな風合いそのままに今までにない優しい使い心地のフォークとなりました。洋に機能する… |
 |
布着スプーン(赤)|箸・カトラリー
|
|
 |
|
|
|
 |
特殊な処理で布着をしたステンレスのスプーンです。その肌合いは、硬質な墨の発色に乾漆を思わせる織目を再現することで、柔らかな風合いそのままに今までにない優しい使い心地のスプーンとなりました。洋に機能する… |
 |
布張り箸(曙)|箸・カトラリー
|
|
 |
|
|
|
 |
使う塗料は”漆”のみと非常にこだわったお箸を作ってみました。特長である持ち手の部分には布が巻いてあり、一本一本手塗りで塗られたお箸は、非常に持ちやすく軽くて丈夫なお箸に仕上がっています。普段使いや贈り… |
 |
箸置付夫婦箸 月の雫|箸・カトラリー
|
|
 |
|
|
|
 |
ポイントにシルバーが映えるオシャレな「夫婦箸」と「箸置き」のセットです。お箸には”月の雫”と称するだけあって、月をイメージしたシルバーの蒔絵が施されています。新月に見立てた箸置もシルバーでペアーになっ… |
 |
乾漆 箸 越前箸
|
|
 |
|
|
|
 |
乾漆は漆にじの粉などを混ぜて塗る技法です、表面がざらざらして滑りにくく、傷が付きにくいのが特徴、越前箸は木材から漆まですべて純国産の箸です |
 |
祝箸 ねずみ
|
|
 |
|
|
|
 |
お正月のおせち料理やお雑煮をいただく時に欠かせない祝箸「祝箸 ねずみ」です。箸の両端が細く、中心が太い丸箸には、一方の端で神様が、もう一方の端で人が食べることを意味し、神人共食を表します。箸袋には紅白… |
 |
ピンクローズ 薔薇のお箸
|
|
 |
|
|
|
 |
ピンクの地にピンクの薔薇、ピンクが大好きな方が一目ぼれしちゃいそうな、とっても可愛いお箸です。 |
 |
J-Pattern箸 矢羽根(赤)
|
|
 |
|
|
|
 |
「J-Pattern箸」は、日本の伝統的な意匠をモダンにアレンジした漆塗りのお箸です。「矢羽根」の意匠は、大切な武具ということから文様や紋章に用いられ、弓矢には”鷲””鷹””とき”の羽根が最上級とされ… |
|