 |
 |
|
 |
[仕様] 容量:64GB(2x32GB) モジュール規格:PC5-38400… |
 |
|
 |
【TOMIX】9125 EF81(敦賀運転所)
|
|
 |
|
|
|
 |
EF81形は1968年に登場した直流・交流50Hzと交流60Hzに対応した電気機関車で交直流機の標準型として活躍しています。 JR西日本敦賀運転派出に所属しているEF81形の内一般色の車両は「日本海」… |
 |
1/2000 護衛艦いずも(第一次改装後)
|
|
 |
|
|
|
 |
いずも型護衛艦1番艦のいずもは2021年に空母化に向けた改装工事を実施しています。この改装でF-35Bの運用に対応するべく飛行甲板後部への耐熱塗装、飛行甲板上の識別線の変更、艦後部のアンテナ類へのブラ… |
 |
1/2000 いずも型護衛艦
|
|
 |
|
|
|
 |
はるな型、しらね型護衛艦など第一世代のヘリコプター搭載護衛艦(DDH)の後継としてひゅうが型護衛艦に続き建造されたヘリコプター搭載護衛艦です。ひゅうが型を大型化し、兵装を簡素化しつつ航空機の運用能力や… |
 |
1/144 コンベア XFY-1 ポゴ
|
|
 |
|
|
|
 |
1950年代にアメリカ海軍が構想した駆逐艦や輸送船の甲板から飛び立つことのできる船団護衛用戦闘機の計画に基づきコンベア社が設計した試作機です。機体を立たせた状態から垂直に離陸する、いわゆるテールシッタ… |
 |
1/144 ホルテン Ho.XVIII
|
|
 |
|
|
|
 |
第二次世界大戦末期にドイツで計画された1000x1000x1000計画(1000km/hで飛び1000kgの爆弾を搭載し1000km飛ぶ爆撃機の開発計画)に基づき設計された全翼式のジェット爆撃機です。… |
 |
1/144 III号突撃砲G型(6両セット)
|
|
 |
|
|
|
 |
III号戦車の車体をベースに開発された自走砲です。 元々は歩兵部隊に随伴して火力支援を行うために開発された車両ですが、後に長砲身の主砲を搭載して対戦車戦闘でも使用されています。 III号突撃砲G型… |
 |
1/2000 B65型超甲型巡洋艦(超甲巡)
|
|
 |
|
|
|
 |
1941年に策定された第五次海軍軍備充実計画(マル5計画)において、建造が計画された重巡洋艦と戦艦の中間的なサイズの戦闘艦です。アメリカ海軍のアラスカ級大型巡洋艦もしくはドイツ海軍のシャルンホルスト級… |
 |
1/2000 戦艦 近江(1946年時)
|
|
 |
|
|
|
 |
戦艦近江は基本計画番号A-150で知られる超大和型戦艦が実際に建造されていたならばという想定の架空艦です。 全長300m、排水量9万9千800トン、20インチ三連装砲4基12門を搭載している設定となっ… |
 |
1/144 M7自走砲 プリースト(6両セット)
|
|
 |
|
|
|
 |
第二次世界大戦においてアメリカ軍が開発した自走砲です。 M3中戦車の車体を利用して105mm榴弾砲を搭載したもので、機銃座の形状が教会の説教台に似ていることからプリーストと命名されています。 アメ… |
 |
1/144 NAVY デッキクルー x16人セット
|
|
 |
|
|
|
 |
空母デッキクルーを様々なポーズでモデル化しました。 発艦時のクルーから印象的なポーズを中心にまとめました。クルーは役割によってベストやヘルメットの色が決められているのでお好みで塗り分けてください。 … |
|