 |
 |
|
 |
| すぐにおうちでお抹茶を楽しめる本格派の茶道具お抹茶6点セットです。 初心者の方で… |
 |
|
 |
タラゴン ロシアンタラゴン
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 生育旺盛。サラダやスープ、マヨネーズなどの香りづけに。フレンチタラゴンほど風味が強くないのでそのままサラダとして生食できる。 ビタミン、ミネラル豊富。 |
 |
バジル レタスバジル
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| シソ科の 1 年草。10センチ程になる大きな葉は鮮やかな緑色で波打った形です。肉厚の葉は やわらかく、サラダなどに利用します。 大きな葉を活かし具材を巻いて食べるのもおすすめです。 |
 |
パセリ イタリアンパセリ
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| ビタミンの補給、血液浄化、肌の若返りによいとされています。サラダ、クッキング、ティー、バス、ガーデニング。ビタミン・ミネラルが豊富なジューシーで柔らかなパセリ。 |
 |
ヒソップ
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| ハーブティーやハーブバスに利用。美しい色の花が6月頃より咲きます。花壇や切り花、ポプリにも。 |
 |
フェヌグリーク
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| マメ科の一年草。古代エジプト時代からスパイスとして栽培され、カレー粉の成分として知られています。 |
 |
フェンネル・フローレンス
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| せり科の多年草。株元が肥大した茎を、イタリア料理に利用します。若い葉はサラダに。 花は、切り花に。 |
 |
スィート・マジョラム(マヨラナ)
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| シソ科の多年草で、草丈は約25〜5センチになります。香りの良いハーブとして知られ、生葉または乾燥葉ともに料理の風味づけとして利用できます。肉や魚料理、スープ、ピクルス、サラダなどに使う他、ポプリとして… |
 |
ミント スペアミント
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| ハーブティー、バス、ポプリ、サラダ、料理の飾り、香り付に。記憶、集中力の高揚。リラックス、リフレッシュ効果。 繁殖力旺盛。 |
 |
ミント ペパーミント
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| ミントの代表種の一種で、ハッカ風味が強い。ティーやバス、ドリンクの香り付けに。神経の緊張を和らげ、リフレッシュによい。乗物酔いや頭痛の改善にも。 |
 |
ミント ペニーロイヤルミント
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| ペットの虫除け、蚤よけ、ネズミよけ。発汗、消化促進にも良い。ハーブティーとしても利用される。ただし妊娠中は利用しない。 |
 |
スプラウト ひまわり
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 栄養満点のスプラウトです。 普通のもやしのように、炒めものやボイルして利用します。 |
 |
サルシフィー
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 牡蠣に似た香りがする地中海原産の西洋牛蒡です。根は黄褐色でやわらかい。水につけアク抜きをしてから煮食や炒め物に用います。 |
 |
スプラウト オニオン
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| やわらかい歯ざわりと、くせのない風味が特徴です。サラダ・お浸し・薬味などに利用できます。 |
 |
スカローラ グリーン フルハート
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 日本名は『ニガキクジシャ』と言い、エンダイブの仲間です。栄養価が高く、ビタミン類やカルシウムを豊富に含みます。エンダイブと比べ、葉の欠刻が少なく、苦味もやや少ないのが特徴です。 |
 |
葉ニンジン
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| ビタミン豊富で、柔らかな葉ニンジンです。お浸しや和え物などに利用します。 |
 |
スプラウト レッドキャベツ
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 手軽にできるニュータイプのヘルシーベジタブルです。鮮やかなピンク色の茎、シャキッとした歯ざわりと、独特の風味が特徴です。 |
|