 |
 |
|
 |
高機能ポロ/ニットシャツ 衿元や袖、裾のスリットの裏に花柄を配え、チラリと覗く… |
 |
|
 |
【AMERICAN NEEDLE】 1918 年アメリカ・シカゴで創業したAME… |
 |
|
 |
【AMERICAN NEEDLE】 1918 年アメリカ・シカゴで創業したAME… |
 |
|
 |
「 INDOSOLE」 ENVIRONMENTAL INNOVATORS 私たち… |
 |
|
 |
泰山窯 そばちょこ(花帯梅) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
<コーヒーのほしき二月の夜の底> 作者は忘れてしまいましたが、寒くなると思い出す、お気に入りの句です。 しんしんと冷えた冬の夜、丁寧に作られたそばちょこに熱いコーヒーを注ぎ、 香しい匂いに包まれ… |
 |
九谷美陶園 八寸楕円皿(染付山帰来文)
|
|
 |
|
|
|
 |
やわらかな形に手のぬくもり溢れる楕円皿。 職人よる絵付けが屈託なく気持ちがいい。 うつわの縁が少し立ち上がっているのも便利。 メイン料理を入れるうつわとして、 ワンデイッシュごはんのうつわとし… |
 |
北山裕 片口小鉢(染付十草紋) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
小ぶりの片口小鉢は北山さんがあるおそば屋さんのために作ったもの。 くりかえし、くりかえし、描いた線が、 ただそれだけなのに味わい深い。 灰釉はこちら 北山 裕 片口小鉢… |
 |
山本芳子 飯碗(3本のつぼみ/小花)
|
|
 |
|
|
|
 |
うつわの余白を生かした、 染付けの優しいタッチが味わい深い2つの飯碗。 美味しいごはんがさらに美味しく感じられると思います。 山本芳子 飯碗(3本のつぼみ/小花) ■寸法:W12×D12×H… |
 |
李荘窯 蕎麦猪口 竹雀文|李荘窯|食器
|
|
 |
|
|
|
 |
李荘窯業所・寺内信二氏が作り出す古伊万里風の逸品。 ひとつひとつ職人が丁寧に絵付けを施しています。 コーヒーや紅茶のカップ・ぐいのみ・料理の小鉢にもおすすめです。 サイズ:約φ6.8×H6.5cm 容… |
 |
文吉窯 五寸皿(青白磁絵変り)
|
|
 |
|
|
|
 |
“文吉窯さんの工房で出合った 静かな気品を湛えた絵変わり五寸皿。 うっすらと青みを帯びた釉(うわぐすり)。 詩情を感じさせる絵。 取り皿、盛り皿としてどうぞ 文吉窯 五寸皿(青白磁絵変り… |
 |
多田鐵男 碗(赤花唐草/小) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
手びねりから生まれた小ぶりの個性的な碗。 和えものなどを盛るとぴったり決まります。 写真ではわかりにくいですが、実は高台が高くなっています。 多田鐵男 碗(赤花唐草/小) 九谷焼 ■寸法:W… |
 |
山下一三 波なみ高台楕円皿 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
勝手な想像だけれど、 海のそばで生まれ、育った山下さんが海の雄渾さと優しさ、 豊かさを表現したら、こんなふうになった。 色と形が響き合い、またそのリズムが使う 人のこころに波のように響いていく、 華や… |
 |
ななかまど 丼(菊ちらし)
|
|
 |
|
|
|
 |
ななかまどさんのどの作品にも共通すること。 いろいろな使い方をするたびに新しい表情を見せてくれること。 使い込むほどに輝きを増すこと。 幸せは、なにげない毎日にあることを気づかせてくれること。 … |
|