 |
 |
|
 |
配送可能エリアおよび配送料金についてはご利用ガイドをご確認下さい。 |TOK… |
 |
|
 |
新光堂 純銅黒銅仕上げ茶器|食器|生活雑貨
|
|
 |
|
|
|
 |
新光堂 純銅黒銅仕上げ茶器 心にゆとりと安らぎをもたらす純銅の茶道具 金物の産地として世界的に有名な新潟県燕市の職人が手掛けた茶器揃。 古来から受け継がれる伝統技法と現代の金型成型加工技術が融合して生… |
 |
あめつち コーヒーカップ&ソーサー (染花と鳥)
|
|
 |
|
|
|
 |
ちょっとしたお茶の時間を楽しむ。 それは、暮らしの中に ゆとり を 生む大切な行為だと思う。 だからそんなささやかなときを、 もっと素敵にする道具が欲しい。 例えば、あめつちさんのカップ&ソ… |
 |
真鍋千恵子 花の器(長カップ/ねむの木)九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
初夏の夕暮れ、郊外の道路沿いや川辺で 揺れている幻想的なピンクの花を見つけた ら、それはたぶん、ねむの木。 どの谷も合歓のあかりや雨の中 角川源義 真鍋さんのやさしさ溢れるフリーカップ… |
 |
九谷青窯 飯碗(朱入丸花)|飯碗・丼|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
赤い実と青い葉、そしてこげ茶の枝葉。 色のバランスも余白のとり方も気持ちよくて、 素直にかわいいなぁと思った飯碗。 少し厚めのしっかりボディ。九谷青窯 飯碗(朱入丸花)■寸法:W12×D12×H5.5… |
 |
九谷青窯 四寸深鉢(蕾唐草)|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
四方八方に伸びる線と 輪花型のうつわデザインが素敵な五寸鉢。 線の太さ、色の濃さは一本一本すべて違います。 それが、余裕ある大人の雰囲気を感じさせて心地良い。九谷青窯 四寸深鉢(蕾唐草)■寸法:W12… |
 |
色絵九谷 遊 小鉢(華/黄)
|
|
 |
|
|
|
 |
春になれば、野に山に、 さまざまな花が現れる。長い長い冬を経て、 迎える喜びのとき。風は香り、花は歌うよう。 そんな幸せの瞬間を描いた、 そば猪口と小鉢。 まさに「華」。 色絵九谷… |
 |
九谷青窯 隅入角皿(皮鯨)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
角皿だけど、やわらかい。 白磁だけど、冷たくない。 縁に塗った鉄釉が全体を締めて、一言で言うと、お洒落。 作り手のてらいのなさが清々しく、 そしてパワーを感じさせる魅力あるうつわ。九谷青窯 隅入角皿(… |
 |
九谷美陶園 木瓜絵変り豆皿
|
|
 |
|
|
|
 |
じろや史上最も小さいお皿。でも、とても可愛くて品があります。 赤色の入らない「青手九谷」の色彩が新鮮。 薬味、珍味入れに、箸置にしても素敵。 5枚1組のセットです。 九谷美陶園 木瓜絵変り… |
 |
多田鐵男 スープカップ(赤絵黄小花) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
すばやく、手早く栄養を摂りたいとき、 具だくさんのスープはありがたいもの。 冷蔵庫にある材料でサッと作れば、 それだけで美味しくて、元気が出ます。 そんなときおすすめしたいのが、多田さんのスー… |
 |
林京子 1点もの 五寸皿(市松のヨロケ)
|
|
 |
|
|
|
 |
ここにご紹介するのは、 林京子さんの工房に静かに眠っていた、 これまでに作られたうつわの一部です。 「もう同じものは作れないから。それでも良かったら持って行って」 そんな京子さんの言葉に甘えて… |
 |
岩崎晴彦 フリーカップ(粉引線文)
|
|
 |
|
|
|
 |
毎日、お茶を飲んで「しあわせ」な気分になる。 ささやかなことですが、とても大切なことのように思えます。 そんな小さな「うれしさ」を重ねていけば、暮らしはきっと豊かに。 岩崎さんの粉引カップ。 … |
 |
岩崎晴彦 ほっこりカップ(大)
|
|
 |
|
|
|
 |
粉引の柔らかな白と手触り。 そこにあるだけでまわりの空気を和ませる、 岩崎さんのほっこりカップ。 使いこむほどに愛着が湧いてきます。 岩崎晴彦 ほっこりカップ(大) ■寸法:W9… |
 |
Shigaraki mingei Cup ペア
|
|
 |
|
|
|
 |
〜土の風合いを生かしたあたたかみと素朴さ〜 【商品説明】 日本六古窯のひとつに数えられる信楽焼。 水がめや種壺、茶壺など、様々な生活雑器が生産された歴史が このカップにも息づいています。 … |
|