 |
 |
|
 |
商品詳細 カラー BE、BL、BU サイズ 58・S(ウエスト55-6… |
 |
|
 |
商品詳細 カラー BE、BL、BU サイズ 58・S(ウエスト55-6… |
 |
|
 |
泰山窯 そばちょこ(赤玉文) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
<コーヒーのほしき二月の夜の底> 作者は忘れてしまいましたが、寒くなると思い出す、お気に入りの句です。 しんしんと冷えた冬の夜、丁寧に作られたそばちょこに熱いコーヒーを注ぎ、 香しい匂いに包まれ… |
 |
和陶房 三寸角皿(柳文)九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
和陶房人気の三寸角皿シリーズ。たくさんの柄の中から、 じろや好みをチョイスしてみました。 どれも日本の風物詩。 和陶房・三寸角皿シリーズ ホタルはこちら 金魚はこちら む… |
 |
林京子 丼(菊/小)|飯碗・丼|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
菊の花びらを模したデザインが秀逸な大小の丼。 丼=厚い・重い、という既成概念を覆すほどの繊細さと軽さ。 ちょっと驚くかも。林さんの作る丼の中でもロングセラーの一品。 (手挽き、薄造りのため、窯の火によ… |
 |
紙製 窓付袋【S1F】ウサギ 1束50枚入
|
|
 |
|
|
|
 |
紙製 窓付袋 【S1F】 内側全面ラミネート加工 窓付角底袋●サイズ:巾120×マチ65×高さ175mm●50枚入※外から中身がみえる!※内側全面ラミネート※窓… |
 |
林京子 丸小皿(ともえ)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
お茶うけに小さい菓子を盛ったり、 角砂糖を置いたり、しょうゆ皿や薬味皿にしたり。 使い方いろいろの丸小皿。和食器の楽しみを、 まずはこんなうつわから。林 京子 丸小皿(ともえ)■寸法:W10.5×D1… |
 |
砥部焼・梅山窯 波線3寸皿
|
|
 |
|
|
|
 |
砥部焼で長きにわたり絵付けの指導にあたっていた鈴木繁男氏が残した赤絵のシリーズです。 砥部焼の伝統である呉須(コバルト)の染付を生かしつつ、赤を中心とする色づかいで可憐な図案を描きました。 醤油皿… |
 |
森修焼 スプーン【2サイズ】【取寄】
|
|
 |
|
|
|
 |
手にしっくりとなじみ使いやすいスプーン。 大サイズは、カレーやピラフなどに。 小サイズは、アイスクリームなどのスイーツにぴったり。 ●遠赤外線 ●電子レンジOK ●食器洗い乾燥機OK … |
 |
森修焼 マグカップのふた【取寄】
|
|
 |
|
|
|
 |
あると便利なマグカップのフタ。 飲み物を冷めにくくし、ホコリが入るのを防いでくれます。 【対応種類】 マグカップ 白 陶器のタンブラー ●サイズ:W93×H17(mm) ●遠赤外… |
 |
萌窯 七寸菊皿(鹿芙蓉手) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
皿中央に大きく窓を設け、 さらにその周囲に窓絵をいくつか配した様式を、芙蓉の花になぞらえて、 「芙蓉手(ふようで)」と呼びます。 先人たちが作り上げた美意識に 萌窯さんの感性を添えたモダンな一… |
 |
萌窯 豆皿(松竹梅) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
酒の味を引き立てる珍味入れや、 お茶請けの小皿として、 自分なりの使い方を楽しんでほしい豆皿。 端正な形、確かな絵付けは見ていて飽きることがありません。 染付の豆皿の横に赤絵の豆皿をおくと、 … |
 |
樋山真弓 輪花小皿(灰釉)
|
|
 |
|
|
|
 |
リムのデザインがエレガントな 欧州アンティークを思わせる輪花皿。 植物の灰を使う灰釉の淡い色調がマッチして、 なにをのせようか? と楽しい想像がふくらみます。 ところどころに見られる釉だまり… |
|