 |
 |
|
 |
珍味!! 国産豚のコブクロ。 子袋(コブクロ)とは豚の子宮で、 コリコリとした食… |
 |
|
 |
お料理好きのお客様からご要望があり、 そのままのブロックを販売して欲しいと… |
 |
|
 |
餃子好き必見です!! 一度で二つの美味しさ!!手羽ギョウザはいかがですか? 骨を… |
 |
|
 |
ホワイトファーム 若鶏の肉付きヤゲンナンコツ 1000g こちらの商品はとっても… |
 |
|
 |
今回は、親(おや)鶏のモモ肉をご紹介!! 親鳥とは若鶏よりも飼育が長く、卵を産ん… |
 |
|
 |
ついに登場!! 国産豚のほほ肉 ブロック!! 豚1頭からわずか2個しか取れないほ… |
 |
|
 |
山裕理 百楽(歳時記) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
百楽(はくらく)シリーズには、いろいろな絵、形があります。 どれも九谷五彩を身にまとい、いきいきと色鮮やかで個性的。 いくつか並べれば、まさに“百楽”のことばがぴったり。 誰かに依頼されたもので… |
 |
萌窯 豆皿(松竹梅) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
酒の味を引き立てる珍味入れや、 お茶請けの小皿として、 自分なりの使い方を楽しんでほしい豆皿。 端正な形、確かな絵付けは見ていて飽きることがありません。 染付の豆皿の横に赤絵の豆皿をおくと、 … |
 |
中村陶房 デミタスカップ&ソーサー(瑠璃)
|
|
 |
|
|
|
 |
澄み渡る群青の夜を想像させる中村陶房の瑠璃シリーズ。 はじめてお会いした時、 中村さんが使っていたのがこの瑠璃色のマグカップでした。 使い込まれて、しっとりした艶に心奪われました。 経年も楽し… |
 |
陶房海野 角小皿(春) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
7.5センチ角の小皿に広がる楽しい世界。 こころをグッと掴まれて、 使うたびに明るい気持ちになります。 海野さんが伝えたいのは、 世界は素敵なものに溢れているってこと。 あなたのきら星を見つ… |
 |
やちむん・唐草7寸皿(飴)
|
|
 |
|
|
|
 |
お皿の見込みに描かれた飴色の唐草模様が美しいお皿です。 てらいなく自然に描かれた絵付けのバランスが良く余白がとても綺麗に見えます。 少し深めの形状になっているので、汁気のあるおかずにも使えます。 … |
 |
樋山真弓 豆皿(染付ぼたん) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
小さなお皿いっぱいに、 まるで水に浮かぶように描かれたブルーのぼたん。 落ち着いて、でも存在感があって。 おろし生姜やお葱などの盛りつけに。 樋山真弓・ぼたんシリーズ 飯碗(染… |
 |
樋山真弓 五寸皿(染付鹿文) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
一見、染付の渋いお皿。ですが よくよく見るとこの鹿かわいいじゃないか! ってなりました。個人的にコレ、好きです。 使いやすい五寸皿。 取り皿、ケーキ皿使い方イロイロ。 樋山真弓 五寸… |
 |
文吉窯「そメや」 五寸鉢(市松)
|
|
 |
|
|
|
 |
東京オリンピックのエンブレムにも選ばれた「市松模様」。 日本の伝統的な柄であり、日本人の粋を感じさせるものですね。 文吉窯さんのそれは藍の色が独特で味わい深い。 盛り鉢や取り鉢としておすすめです… |
 |
林京子 長角皿(鉄格子/中)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
ベーシックなデザインの小さな長角皿。 簡単なおかずやお漬物、お茶菓子などなど、いろいろ載せてみてください。 渋みのある和の色が盛るものをグッと引き立てます。 林京子・長角皿(中)シリーズ有平はこちら菊… |
 |
九谷青窯 豆皿(二本線)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
手のひらサイズ。薬味やお通し、小さなお菓子。 ちょっと盛り付けるのにぴったりのうつわです。 染付二本線のゆらぎに味わいを感じるのは、やっぱり日本人だから…。 小さいながら和の心の演出にぜひ使ってみてく… |
|