 |
 |
|
 |
商品説明 ■ 商品おすすめポイント 山形の鉄板お土産といえば酒田米菓のオラン… |
 |
|
 |
価格(税抜) … |
 |
|
 |
真鍋千恵子 花の器(カップ&ソーサー /桜)
|
|
 |
|
|
|
 |
やや乳白色の磁肌に、 風に舞う桜の花が独特の手法で描かれています。 長い冬が過ぎようやく春が来る、その喜びにあふれています 真鍋千恵子・花の器(カップ&ソーサー)シリーズ ナデシコは… |
 |
ななかまど カップ(色絵小花)|カップ|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
食事や仕事のあとの、“お茶”には癒されます。 昔はそうでもなかったけれど、 今では自分にとって日々欠かせないものになりました。 だからこそ、よい湯呑をお届けしたいと思います。 口が反って、飲みやすく、… |
 |
庄田春海 カップ(黒みつば)
|
|
 |
|
|
|
 |
この小鉢、デザインもさることながら、形が良いのです。 たっぷりとして安定感があって。 毎日の暮らしのなかで使い込んでいただきたいうつわです。 庄田春海・黒みつばシリーズ ピッチャー/… |
 |
庄田春海 マグカップ (うさぎ)|カップ|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
淡くやさしいブルー。 お茶目で可愛いうさぎ。 庄田さんらしい優しさにあふれたマグカップです。 ティータイムはもちろん、 会社やテレワークのお供に。 テーブルやデスクにそっと癒しを添えてくれます。ペンギ… |
 |
米満麻子 マグカップ(ひなげし)
|
|
 |
|
|
|
 |
ドリップコーヒーを淹れるのに ちょうど良いサイズのマグカップ。 朝、昼、晩、一日なんども使ってもらえるよう、 飽きのこない、シンプルな形に。 ひなげしの鮮やかな色が 持つ人の気分を上げてくれ… |
 |
林京子 マグカップ(鳥)|カップ|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
林京子さんのうつわの魅力は、 染付が独特の色を見せること。 深みあるブルーには、なんともいえない味があります。 日本が誇るブルー&ホワイトのマグカップ。林京子 マグカップ(鳥)■寸法:W9×D9×H8… |
 |
中町いずみ マグカップ(あめ釉)|カップ|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
“ほろ苦いカラメルのようなあめ釉のうつわ”(中町いずみ)。 九谷伝統の吸坂手を彷彿させながら、とろみある茶色に、 浮き出る白色と藍色の組合せがたまらなくキュート。 絵の輪郭はにじんで優しげで、 それが… |
 |
中村陶房 デミタスカップ&ソーサー(瑠璃)
|
|
 |
|
|
|
 |
澄み渡る群青の夜を想像させる中村陶房の瑠璃シリーズ。 はじめてお会いした時、 中村さんが使っていたのがこの瑠璃色のマグカップでした。 使い込まれて、しっとりした艶に心奪われました。 経年も楽し… |
 |
文吉窯 盃(鹿文)
|
|
 |
|
|
|
 |
渦巻き文から伸びる染付けのシンプルな線描きが、 つやつやとした磁肌によく馴染んでいます。 見込みには小鹿。 徳利はこちら 文吉窯 盃(鹿文) ■寸法:W6×D6×H4.5(c… |
 |
長谷川塑人 妖彩酒呑(赤)|酒器・片口|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
塑人さんの自由で、気高い精神に溢れた酒呑(しゅてん)。 ふくよかでマットな質感は、やきものの常識を超えた、 5回以上の焼成から得られるもの。 自分が納得できる美しさをとことん追い求めて生まれた塑人さん… |
 |
長谷川塑人 妖彩酒呑(青)|酒器・片口|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
塑人さんの自由で、気高い精神に溢れた酒呑(しゅてん)。 ふくよかでマットな質感は、やきものの常識を超えた、 5回以上の焼成から得られるもの。 自分が納得できる美しさをとことん追い求めて生まれた塑人さん… |
 |
文吉窯 徳利(鹿文)
|
|
 |
|
|
|
 |
長寿や縁起をもたらすとされる鹿は古くから文吉窯の大切なモチーフ。 この徳利も伝統の染付技法によって丁寧に描かれています。 艶やかな磁器のボディにしなやかな肢体を持つ鹿が美しい。 盃はこ… |
 |
庄田春海 色絵盃(赤い花)|酒器・片口|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
描き始めたら筆が勝手に動いた。そして、小さな世界が生れた。 くるくると回し、のぞきこんで、楽しんでもらいたいな。 黄色い花と赤い花、そして青い花の三種類。 (今回入荷分の一つひとつに、 庄田さんの手に… |
 |
庄田春海 色絵盃(青い花)|酒器・片口|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
描き始めたら筆が勝手に動いた。そして、小さな世界が生れた。 くるくると回し、のぞきこんで、楽しんでもらいたいな。 黄色い花と赤い花、そして青い花の三種類。 (今回入荷分の一つひとつに、 庄田さんの手に… |
 |
庄田春海 色絵盃(黄色い花)|酒器・片口|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
描き始めたら筆が勝手に動いた。そして、小さな世界が生れた。 くるくると回し、のぞきこんで、楽しんでもらいたいな。 黄色い花と赤い花、そして青い花の三種類。赤い花はこちら青い花はこちら庄田春海 色絵盃(… |
|