 |
 |
|
 |
【お得なキャンペーン】 水だけで雑菌99.9%も除去!立ったままでラクラク水拭き… |
 |
|
 |
UVカット率99.9%以上の「かぶる日傘」で、アクティブな夏!熱中症対策には日傘… |
 |
|
 |
ワンプッシュで好きなだけワンプッシュで少量ずつ出せて、液だれしないのが魅力! ス… |
 |
|
 |
ブラスカラーがインテリアのアクセントに見えてもお洒落なプッシュピンとウォールフッ… |
 |
|
 |
やちむん・点打6寸浅ワンブー
|
|
 |
|
|
|
 |
白い化粧土にやちむんの伝統的な点打模様が描かれたボール(平鉢)です。 マカイ(お碗)より浅く口が広いため、汁気のあるおかずをフライパンや鍋 からそのまま入れるのに便利です。また、丼のようにご飯の上… |
 |
オリーブ釉・枇杷茶釉 豆皿(角)
|
|
 |
|
|
|
 |
サイズ・重さなど 口径7〜7.5cm 高さ1.2〜1.5cm 重さ70g 1枚目の画像、右がオリーブ釉、左が枇杷茶釉です。 この釉薬は地元の土を採取して材料の一部に使ったオリジナルです。 陶器の豆皿… |
 |
文吉窯 豆皿(富士タコ唐草)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
富士山の形を模した豆皿に 吉祥文である伝統のタコ唐草を描いた、 二重の意味でめでたいうつわ。 いつものおつまみが、より美味しく見える不思議。文吉窯 豆皿(富士タコ唐草)■寸法:W10.5(最大)×D9… |
 |
佐藤亮 兎文盃|酒器・片口|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
佐藤亮さんのうつわを見て感じるのは、その色のやわらかさ。 色絵磁器の本場である九谷のなかでも 中間色の使い方の巧みさは群を抜いていると思います。 加えて、その筆が生み出す造形の見事さ。 うさぎが今にも… |
 |
庄田春海 鉢(白染付鳥)
|
|
 |
|
|
|
 |
使うたびに新鮮な心持ちにさせられる庄田さんの染付の鉢。 料理映えして、季節を問わず使えます。 空を舞う鳥のように、自由に、大らかに、楽しみ盛り。 黒染付鳥はこちら 庄田春海 … |
 |
九谷青窯 四寸皿(色絵葉っぱと蝶)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
童話の世界から抜け出たような三匹の蝶。 それらを守るように囲む力強い葉っぱ。 瑞々しい感性で自然のきらめきを切り取ったようなお皿。かわいいです。九谷青窯 四寸皿(色絵葉っぱと蝶)■寸法:W12.5×D… |
 |
文吉窯 豆皿(軍配双魚)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
おなかをむき合せた魚が二匹。 とぼけた顔に思わず笑みがこぼれます。 双魚は富と子孫繁栄の吉祥文とか。 小さいけれど、 ちょっとしたプレゼントにもなります。文吉窯 豆皿(軍配双魚)■寸法:W7.5×D9… |
 |
多田鐵男 碗(染付波紋/小) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
この手びねりのかたち、多田さんだなぁと思います。 無造作に見えて、でもうつわとして大事なところはきちんとおさえて。 老練なる技、という感じです。柄も渋い。 生産終了のため、 残念ながら今後… |
 |
多田鐵男 四方鉢(赤絵花唐草/大) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
うつわが好きな方が喜んで使っていただけるものをつくりたい。 そんな心を形にしたのが多田鐵男さんのうつわです。 料理を盛って美味しく見えるように、 使い勝手がいいようにと考えられた大小の四方鉢。重… |
 |
多田鐵男 片口鉢(赤花詰/中) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
鉢の片側をスッとすぼめるだけで、 やさしい姿をした片口になりました。 うつわを彩る赤がとてもきれいで、 内側の花は賑やかにおしゃべりしているようです。 サイズ違いの三種類。 生産終了のた… |
 |
佐藤亮 盃(双鳥波光)
|
|
 |
|
|
|
 |
水面に反射するまばゆいばかりの光の中で、 羽を休める二羽の鳥。 どんな言葉を交わしているのだろう。 美しき酒呑みに亮さんからのすばらしい贈物。 ※箱作成のため、お届けまでに14日前後かかり… |
 |
山本芳子 角皿(織部/刷毛目)
|
|
 |
|
|
|
 |
人をもてなすとき、これぐらいのサイズのお皿あると便利です。 例えば、上等な和菓子をひとつ、 季節の花を添えて。織部釉がまた渋いのです。 山本芳子 角皿(織部/刷毛目) ■寸法:W16.5~1… |
|