 |
 |
|
 |
Spec サイズ展開110cm〜160cm 3サイズ セット内容チューブトップ… |
 |
|
 |
林 京子 角皿(鉄格子/小)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
梅干や香の物入れとして、ぴったりサイズの角豆皿。 良く見れば、隅切りの形。 そんなところにもこだわった格好良さがあります。林京子・角皿(小)シリーズひさごはこちら格子に点はこちら花線はこちら林京子 角… |
 |
中町いずみ 四.五寸皿(あめ釉/ねこ)
|
|
 |
|
|
|
 |
“ほろ苦いカラメルのようなあめ釉のうつわ”(中町いずみ)。 九谷伝統の吸坂手を彷彿させながら、とろみある茶色に、 浮き出る白色と藍色の組合せがたまらなくキュート。 絵の輪郭はにじんで優しげで、 … |
 |
たくまポタリー 四寸皿まる菊(灰釉)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
たくまさんのうつわから感じるもの。 それは自然の佇まい。 ナチュラルで気持ちがいいのは、 自分の中にある自然と呼応するからだと思う。 天然原料の灰釉を使った黄色の素朴で温かみある風合いと、 表面に入っ… |
 |
たくまポタリー スクエア皿(ブルー)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
グレーとブルーの掛け合わせによる表情と 釉薬の艶やかな透明感がおしゃれ。 メインをドン、数種類のおかずを少しづつ… どちらも余白を生かして盛れば、 おいしいものがさらにおいしくなる四寸皿。たくまポタリ… |
 |
中村陶房 色絵昆虫文五寸皿(かたつむり)
|
|
 |
|
|
|
 |
寡作の人、中村さんがずっと向き合ってきた 小さな生き物を、 丁寧に、慈しみをもって描いた五寸皿。 身近な自然とやきものを愛する心が伝わってきて、 あたたかいです。 中村陶房・色絵昆虫… |
 |
米満麻子 長皿(ひなげし)
|
|
 |
|
|
|
 |
揚げ物が大好き。 なかでも春巻きに目がない、という米満さんが、 細長く巻いてパリパリに揚げた春巻きを カッコよく盛りたいと作った長皿。 ひなげしの赤色がきつね色の揚げ物を より一層美味しく見… |
 |
中村陶房 色絵昆虫文五寸皿(みの虫)
|
|
 |
|
|
|
 |
寡作の人、中村さんがずっと向き合ってきた 小さな生き物を、 丁寧に、慈しみをもって描いた五寸皿。 身近な自然とやきものを愛する心が伝わってきて、 あたたかいです。 中村陶房・色絵昆虫… |
 |
山本芳子 八寸皿(いっちん小花)
|
|
 |
|
|
|
 |
白い小花の〈いっちん〉模様がかわいいプレート。 肉や魚のメイン料理から、 シンプルにトースト一枚まで、いかようにも使えます。 ワンプレートごはんにもおすすめ。 山本芳子 八寸皿(いっちん小… |
 |
文吉窯 梅豆皿(染)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
梅の形をした梅豆皿。 描かれているのは桜と紅梅なのかしら…。 漬物、おつまみ、薬味を盛って食卓に。 ちょっとお菓子を盛ってティータイムに。 豆皿はいくつあっても楽しいです。文吉窯 梅豆皿(染)■寸法:… |
 |
文吉窯 小皿(なまず)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
陶芸家としても卓越した才能を発揮した北大路魯山人。 彼の作陶の原点は、ここ石川の地でした。 身をくねらせて泳ぐユーモラスななまず。 魯山人が石川で作った初期作品をリスペクトして作りました。文吉窯・なま… |
 |
文吉窯 五寸輪花皿(白磁)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
縁が花びらをイメージさせる白磁の輪花五寸皿。 伝統的でありながら現代的。 丈夫で使いやすく、普段使いに適したサイズです。 家族分の枚数から始まり、 来客が多いご家庭では余分にあるといいでしょう。 おい… |
 |
ななかまど 六寸リム皿(クローバー)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
食事を楽しむために、 自分が好きになれるうつわを選ぶ。 そこに、季節の旬なものを盛る。 たったそれだけで、日々の生活はずっと豊かになると思います。 緑のクローバー文様が単純なようでいて、 なぜか新鮮な… |
 |
ななかまど 木瓜皿(縁錆)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
色絵が好きですが、白いうつわも好きです。 同じ白でも味わいは千差万別。 その表情はむしろ色絵よりも多彩かもしれません。 白は素材の色を引き立たせ、美しく、上品に見せてくれます。 ななかまどさんの柔らか… |
 |
ななかまど 小皿(ゆず)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
ななかまどさんには失礼かもしれないけれど、 ヘタウマな絵の味わい。 稚拙に見えるけど、なんだか響くんだなぁ、この小皿。 そのことが不思議で、奥深くて、うれしい。■ななかまど ゆずシリーズ四.五リム鉢は… |
 |
ななかまど 長角皿(菱紋)
|
|
 |
|
|
|
 |
染付の濃淡、ほのぼのとしたタッチ、 菱形の連続に、あるようでないサイズ。 一瞬地味かと思いきや、 見ているうちにだんだん惹かれていきました。 おつまみやお菓子をちょこっと盛るのに 使い勝手が… |
 |
ななかまど 木の葉皿(こま紋)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
手づくりならではの柔らかいフォルムが味わい深い、 木の葉型のお皿。使い勝手のよい、 たっぷりとしたサイズの変形皿は一枚あると重宝します。 器の形を生かして、いろいろな料理をお楽しみください。小鉢はこち… |
 |
文吉窯「そメや」 六寸カットつば皿|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
和洋にこだわらない。 ただただ、料理そのものを引き立てるうつわを作りたい。 そんな思いから作られた、 落ち着きと文吉窯ならではの味わいを兼ね備えた六寸皿。 息の長い商品でしたが、 残念ながら、素地がな… |
|