 |
 |
|
 |
収納の諸問題をオールクリアできるクローゼットシステムに、「ワイド」が登場!“使う… |
 |
|
 |
海野裕 輪花鉢(ルリ) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
花の形をした、輪花鉢。 深い瑠璃色と、「型打ち」という技法による、 ろくろ成形だけでは出来ない複雑な形が、 料理を引き立て、食卓を華やかにします。 一人分のサラダやおかずを盛るのにちょうどいい… |
 |
海野裕 隅入長皿(白磁) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
海野さんの白磁はどれも しっかりとした厚さと重みがあります。 言わば、質実にして剛健。 持てば、海野さんの真面目さが 手から伝わるはず。 適度な深さ、実用面積もちょうど良く、 普段使いのう… |
 |
海野裕 長皿(ムギ) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
日本の美意識を直球で描く長皿。 和食器ならでは、かつ手描きならではの 風合いが食卓を彩ります。 さまざまな料理を盛り付けるのに ぴったりのサイズ感。 普段使いから、 おもてなしまで幅広く活躍します。 … |
 |
林京子 1点もの 丼/小(A)九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
ここにご紹介するのは、 林京子さんの工房に静かに眠っていた、 これまでに作られたうつわの一部です。 「もう同じものは作れないから。それでも良かったら持って行って」 そんな京子さんの言葉に甘えて… |
 |
海野裕 長皿(亀甲つなぎ) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
日本の美意識を直球で描く長皿。 和食器ならでは、かつ手描きならではの 風合いが食卓を彩ります。 さまざまな料理を盛り付けるのに ぴったりのサイズ感。 普段使いから、 おもてなしまで幅広く活躍します。 … |
 |
陶房海野 角小皿(龍虎) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
7.5センチ角の小皿に広がる楽しい世界。 こころをグッと掴まれて、 使うたびに明るい気持ちになります。 海野さんが伝えたいのは、 世界は素敵なものに溢れているってこと。 あなたのきら星を見つ… |
 |
多田鐵男 小皿(渕赤彩文) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
このお皿、数枚あると本当に重宝します。 お菓子をひとつ、香の物を少し、薬味をちょっと…。 おすすめしたいのは、しょうゆ用の小皿。 例えば、テイクアウトしたお寿司を食べるとき使ってみてください。 … |
 |
海野裕 薬味入れ格子二連 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
仕切りのある長角豆皿。 一つの四角は約6cm角。 例えば、醤油とソース。ショウガとわさび。 ケチャップとマヨネーズ。 珍味二品やお菓子を二つ…組み合わせ、 楽しみ方はいろいろです。 … |
 |
海野裕 舟形小鉢(桜川) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
世阿弥の名作能「桜川」。 母と子の愛情に満ちた、 この桜尽くしの物語が海野さんのモチーフかしら。 花吹雪乱れ落ちる川を渡る舟こそがこの小鉢。 美しい日本の風景がここに。 ルリはこち… |
 |
多田鐵男 碗(椿文/小) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
手びねりから生まれた個性的な碗。 白椿と赤椿がぐるっと描かれ、 うちにあったら、テーブルが楽しくなること間違いありません。 写真ではわかりにくいですが、高台が高くなっています。 多田鐵男 … |
 |
多田鐵男 碗(椿文/大) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
手びねりから生まれた個性的な碗。 白椿と赤椿がぐるっと描かれ、 うちにあったら、テーブルが楽しくなること間違いありません。 写真ではわかりにくいですが、高台が高くなっています。 多田鐵男 … |
 |
海野裕 そば猪口/小(菊花散らし) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
暮らしの中にそば猪口を取り入れてみませんか。 そば猪口はつゆを入れるだけのものではありません。 お茶やコーヒーのカップ、小鉢、デザート用にと、 使い回せる「一器多様」の代表格。 柄、手触り、重… |
 |
真鍋千恵子 星魚の豆皿 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
ロマンチックな名前、ユーモア溢れる表情と形。 真鍋さんならではの豆皿。 使い方は、箸置がいいのかしら、 それとも、リングやピアスのトレイ? はたまた、山海の珍味をのせるうつわかな… 想像する… |
 |
多田鐵男 飯碗(染付花紋) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
多田鐵男さんのうつわから感じるのは、 ズバッと直球勝負のような清々しさ。 うつわの造形、筆の勢い、文様…どれをとっても爽快。 と思えば、この飯碗の花、まるでこどもが描いたように愛らしい。 ベテ… |
 |
多田鐵男 平角皿(流水文) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
流れる水をやわらかく、フリーハンドで表現した角皿。 単純でありながら、どこか力強さと潔さが漂うのは、 多田さんの持ち味。 サイズは大小。 小は手塩皿サイズ。 天ぷら用の塩や薬味を盛ったり、し… |
 |
多田鐵男 平角皿(十草文) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
十草についた水滴をカラフルに表現した角皿。 水滴は雨かしら露かしら。 軽やかでなんとも言えない魅力。 サイズは大小。 小は手塩皿サイズ。 天ぷら用の塩や薬味を盛ったり、しょうゆ皿として。 … |
 |
多田鐵男 小皿(A〜D) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
宙を舞う桜吹雪紋。たわわに実った果実紋。 クラッシクな間取赤絵紋。 おいしいものをよりおいしくする多田さんの赤絵のうつわ。 心までも豊かに。 多田鐵男・赤絵角皿シリーズ 小皿(E〜… |
 |
ななかまど 六.五寸リム皿(チューリップ)
|
|
 |
|
|
|
 |
ななかまどさんのどの作品にも共通すること。 いろいろな使い方をするたびに新しい表情を見せてくれること。 使い込むほどに輝きを増すこと。 幸せは、なにげない毎日にあることを気づかせてくれること。 … |
 |
色絵九谷 遊 そばちょこ(花文/ピンク)
|
|
 |
|
|
|
 |
薄く淡い色目が、 優しいひだまりを感じさせるような、 穏やかで、かわいいそばちょこ。 持てば、どこか心が浮き立つよう。 ドリンクカップとしてもおすすめです。 ブルーはこちら … |
 |
色絵九谷 遊 そばちょこ(花文/ブルー)
|
|
 |
|
|
|
 |
薄く淡い色目が、 優しいひだまりを感じさせるような、 穏やかで、かわいいそばちょこ。 持てば、どこか心が浮き立つよう。 ドリンクカップとしてもおすすめです。 ピンクはこちら … |
|