 |
 |
|
 |
商品詳細 カラー BU、RE、YE サイズ M:身幅53.5cm 着丈… |
 |
|
 |
たくまポタリー 四寸ねじり鉢(オリーブ)
|
|
 |
|
|
|
 |
シンプルな四寸の鉢。 どこにでもあるようで、どこにもない。 一つひとつ、手でかたちづくった、 たくまさんのオリジナル。 軽くて柔らかい質感、ねじり文様がまるで風車のよう。 ナチュラルで丁寧な… |
 |
たくまポタリー 四寸コンポート皿
|
|
 |
|
|
|
 |
平皿よりも少し高さのある高台皿。 また、リムは狭く、やわらか。フルーツやスイーツをすっきり、 美味しく見せてくれます。 ふだんのおかずをのせてもすてき。 使い方はいろいろ。 特集『… |
 |
ロールデスクチェア
|
|
 |
|
|
|
 |
ボールキャスターを使用したデザイン性の高いデスクチェア。 自宅の書斎やオフィスなどで使われる椅子。キャスターが付いているものが多く、機動性があるのもうれしいですよね。今回は、そのデスクチェアの中から、… |
 |
多田鐵男 楕円皿(赤絵花散) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
多田さんのうつわの面白さ、造形力の確かさが感じられて、 つい手が伸びしてしまう楕円皿。 赤絵がいきいきとして、料理にパワーを与えてくれます。 間取黄花はこちら 多田鐵男 楕円… |
 |
海野裕 六寸皿(色絵花柄) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
余白を生かした赤絵は 物足りないくらいに見えて 料理を盛り付ければパッと華やぎます。 深さのある器形だから汁物にも重宝。 毎日使えるうつわになると思います。 海野裕特集はこちら … |
 |
多田鐵男 四方鉢(染付点紋/小) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
うつわが好きな方が喜んで使っていただけるものをつくりたい。 そんな心を形にしたのが多田鐵男さんのうつわです。 料理を盛って美味しく見えるように、 使い勝手がいいようにと考えられた大小の四方鉢。重… |
 |
多田鐵男 見込鳥紋鉢 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
小鉢としてちょうどいいサイズだし、見込みに描かれた鳥もかわいい。 使ってみたいな…そんなふうにしてもらわれてきた子たちです。 旅立ちのときを待っています。 多田鐵男 見込鳥紋鉢 九谷焼 ■寸… |
 |
たくまポタリー 箸置(ひな菊)
|
|
 |
|
|
|
 |
うつわのかたちに 真摯に向き合いながら、 シンプルでベーシックな うつわを作り続ける、たくまポタリーさん。 平たい皿、丸い皿、四角い皿、 小鉢、中鉢、片口、コーヒーカップ…。 そのどれ… |
 |
文吉窯「そメや」 飯碗(玉文)|飯碗・丼|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
こどもから大人まで使える、小ぶり飯碗。 ごはんをフワッと盛って、軽く食べるのにぴったり。 持っていて疲れないし、 何より、カタチと絵がシンプルで飽きません。文吉窯「そメや」 飯碗(玉文)■寸法:W10… |
 |
海野裕 飯碗(菊花唐草) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
新しいご飯茶碗を選ぶ。 なんだか、嬉しい。 新しいご飯茶碗で食べる。 なんだか、いつもよりおいしい気がする…。 だから、これいいな、と思ったら まずは、サイズを確かめて、選んでみてください。… |
 |
猫のパーテーション SK-2828
|
|
 |
|
|
|
 |
曲線の美しい黒いロートアイアンの上を、 気まぐれに歩いたり座ったりしている 猫のシルエットが可愛い、 黒猫シリーズの「猫のパーテーション」。 ワンルームの間仕切りに、 荷物など隠したいものの… |
 |
泰山窯 六.五寸皿(ぶどうにリス) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
工芸文様の一つにある葡萄唐草。 はるか古代エジプトに始まり、シルクロードを通って、中国に。 そして日本へと伝えられました。それが7世紀末のこと。 21世紀のいま、こんなに素敵な葡萄唐草が日本には… |
 |
多田鐵男 片口鉢(赤花詰/大) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
鉢の片側をスッとすぼめるだけで、 やさしい姿をした片口になりました。 うつわを彩る赤がとてもきれいで、 内側の花は賑やかにおしゃべりしているようです。 サイズ違いの三種類。 生産終了のた… |
 |
多田鐵男 片口鉢(赤花詰/小) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
鉢の片側をスッとすぼめるだけで、 やさしい姿をした片口になりました。 うつわを彩る赤がとてもきれいで、 内側の花は賑やかにおしゃべりしているようです。 サイズ違いの三種類。 生産終了のた… |
 |
九谷美陶園 三寸皿(なずな文様/染付)
|
|
 |
|
|
|
 |
中国明時代の吉祥文であった 霊芝(れいし)文様をアレンジしたのが、 日本のなずな文と言われています。 窓の中に花を入れたものがよく知られ、 この三寸皿もその伝統を受け継ぎます。 小さなおかず… |
 |
山下一三 波なみ高台楕円皿 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
勝手な想像だけれど、 海のそばで生まれ、育った山下さんが海の雄渾さと優しさ、 豊かさを表現したら、こんなふうになった。 色と形が響き合い、またそのリズムが使う 人のこころに波のように響いていく、 華や… |
 |
須谷窯 小鉢(緑絵花唐草文) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
広く口が開くように、 胴をギューっと絞ったスタイリッシュな小鉢。 盛り映えすると同時に、 軽く、手を添えたときの持ちやすさは抜群です。 だんだんと重い食器が辛くなった方に、 ぜひ手にとってほ… |
 |
多田利子 絵皿(昆虫シリーズ) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
じろやではすっかり定番になった、多田さんのビーンズ型の小皿。 毎回いろんなものを描いてもらいますが、 昆虫が登場。わが子を思い浮かべて。 多田利子・絵皿シリーズ 富士シリーズは … |
 |
多田利子 絵皿(お正月シリーズ) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
多田利子さんの愛嬌あるうさぎと獅子が描かれた、 おなじみビーンズ型の小皿。 これを使って、お正月にニッコリすれば、 新しい一年はきっとバッチリですよ。 多田利子・絵皿シリーズ 富士… |
 |
多田利子 絵皿(端午の節句シリーズ) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
奈良時代から続くという端午(たんご)の節句。 男の子の健やかな成長を願う日に、多田さんの手から生まれた、 この小さきものお届けしたい。凛々しく生きよう。 そんなメッセージがそっと聞こえてくるよう… |
|