 |
 |
|
 |
商品名 ウィークリーホリゾンタル(横型) ミニ (A7) ライジングサン 202… |
 |
|
 |
HANAYO: DIM
|
|
 |
|
|
|
 |
花代 写真 Libro Arte 2015年 ソフトカバー 署名入 ポストカード付 英文 64ページ 花代のカラフルな作品から一変、モノクロ写真のみで構成されている写真集です。2010年にドイツから日… |
 |
白サギ
|
|
 |
|
|
|
 |
田中徳太郎 写真 東京中日新聞社 1961年 献呈署名入 ハードカバー ジャケット付白サギは遠く南方に飛び去った。あとには古巣が風に鳴っている。(本書より)田中徳太郎の写真集。白サギの飛来、巣づくり、… |
 |
琉球古典舞踊の写真です。
|
|
 |
|
|
|
 |
琉球古典舞踊の写真です。 浦添市てだこホールで撮影しました。 オリジナルの写真です。 ご希望のお方にはダウンロードで販売いたします。 価格は税込み価格です。|沖縄の写真集フォトショップ |
 |
浸透するひかり/浸透するかたち
|
|
 |
|
|
|
 |
岡田邦明 著 東塔堂 2011年 ハードカバー 帯付 署名入り 岡田邦明写真展の図録。東塔堂と姉妹店のデッサンで開催された2つの写真展が一冊に収められています。中世のロマネスク建築および彫刻を撮った「… |
 |
鎌鼬 [普及版]
|
|
 |
|
|
|
 |
細江英公 著 瀧口修造 序文 田中一光 造本 青幻舎 2009年 初版 ハードカバー ジャケット付細江英公の写真集。東北に伝承される霊「鎌鼬」を舞踏家土方巽が憑依させる。本書は原本、完全復刻版に加えて… |
 |
大辻清司写真実験室 展 図録
|
|
 |
|
|
|
 |
東京国立近代美術館 1999年 東京国立近代美術館で行なわれた展示のカタログ。初期作品群から「梓川電源開発」「首都高速」などの連作ほか、カラー写真を含めた156点の作品を集めるほか、巻末に詳細な年譜を… |
 |
Issey Miyake 三宅一生
|
|
 |
|
|
|
 |
三宅一生 北村みどり 企画・責任編集 TASCHEN 2016年 ハードカバー 函付 日英文 511ページ 三宅一生の全仕事をまとめた作品集。三宅氏のクリエーションを支えてきた北村みどりが企画・責任編… |
 |
deja-vu 第8号 特集 牛腸茂雄
|
|
 |
|
|
|
 |
フォトプラネット 1992年『deja-vu』第8号。特集は牛腸茂雄。写真集『日々』『Self and Others』『見慣れた街の中で』に収められている写真群のほか、子供たちのポートレイトを撮ったシ… |
 |
ジョセフ・クーデルカ 展 図録
|
|
 |
|
|
|
 |
東京国立近代美術館 2013年-2014年 ソフトカバー ジャケット付 191ページ 2013年から2014年にかけて開催されたジョセフ・クーデルカの展覧会カタログ。年代順に、初期作品/実験/劇場/ジ… |
 |
VIONNET ヴィオネ
|
|
 |
|
|
|
 |
ベティ・カーク 著 東海晴美 訳 求龍堂 1991年 ハードカバー 243ページ ジャケット付 サイズ:432×310mm「クチュール界の偉大な建築家」、「バイアスカットの創始者」と讃えられる20世紀… |
 |
戦後派 映像の現代5
|
|
 |
|
|
|
 |
東松照明 著 細谷巖 ブックデザイン 堀内誠一 写真レイアウト 中央公論社 1971年 初版 ハードカバー ジャケット・クリアジャケット・帯付 サイズ: 265×220mm東松照明の写真集。1951年… |
 |
なぜ、植物図鑑か 中平卓馬映像論集
|
|
 |
|
|
|
 |
中平卓馬 著 平野甲賀 装幀 晶文社 1975年 4版 写真家、中平卓馬の評論集。直接的な写真論としての第1章「たえざる視覚の収奪」第2章「日付、場所、行為」、音楽や旅について言及した第3章「今日、見… |
|