 |
 |
|
 |
| 国産高級粳米のつぶつぶ感を残した生地を 厳選した天然塩と岩塩、醤油で香ばしく焼き… |
 |
|
 |
建築 1960年11月号 特集:横山公男
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 青銅社 1960年 ソフトカバー 130ページ サイズ: 300×225mm特集:横山公男評論/三輪正弘 横山氏に聞く作品・大石寺総合計画市川信用金庫・自邸今月の建築 横浜市立市民病院・三一書房・木造… |
 |
日本の民家 更生閣書店版
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 今和次郎 著 更生閣書店 1937年 3版 ハードカバー 336ページ 函付 「考現学」という社会学的に非常に重要な概念を提唱した今和次郎の代表作。綿密なフィールドワークと、その結果として立ち現れた注… |
 |
石水館 建築を謳う
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 白井晟一 著 塩屋宋六 編 かなえ書房 1981年 白井晟一設計の静岡市立芹沢?介美術館=石水館が、完成にいたるまでの道のりを、各関係者へのインタビューや図版を交えながら紹介。「建築家」「設計」「現場… |
 |
西澤文隆 伝統の合理主義 建築・NOTE
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 西澤文隆 著 杉浦康平+谷村彰彦 造本 丸善 1981年 目次:実測曼荼羅 愛するとは 心底まで相手を知り尽くすこと 日本の風土の中で生まれた空間 日本の合理性 庭について 復原とは何か |
 |
建築とポップ・カルチュア
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| レイナー・バンハム 著 岸和郎 訳 鹿島出版会 1983年 ソフトカバー ジャケット付 309ページこの本は、バンハムのエッセイ集であり、二部に分かれている。第一部は、バンハムの建築史家、理論家、批評… |
 |
Peter Eisenman
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| ピーター・アイゼンマン Motta Architettura 1996年 アメリカ出身の脱構造主義建築の建築家、ピーター・アイゼンマンの作品集。全モノクロ図版にて約150点を収録。テキストは、Rizz… |
 |
STEVEN HOLL: INTERTWINING
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| スティーヴン・ホール Princeton Architectural Press 1996年 初版 ハードカバー 176ページ 英文 スティーヴン・ホールの建築作品集。「Stretto House」「… |
 |
Le Corbusier: Le Grand
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| ル・コルビュジエ Phaidon 2008年 ハードカバー 768ページ 函付 英文 ル・コルビュジエの作品集。その生涯と建築・家具などの作品の数々を、スケッチ、写真、図面など多数の図版で辿る。コンパ… |
 |
Ludwig Mies van der Rohe
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| ミース・ファン・デル・ローエ The Museum of Modern Art 1977年 MoMAで行なわれたミース・ファン・デル・ローエの家具に焦点を当てた展覧会のカタログ。「バルセロナ・チェア」… |
 |
対立と調和 マルセル・ブロイヤー建築論
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| マルセル・ブロイヤー 著 芦原義信 訳編 彰国社 1957年 ハードカバー ジャケット付 143ページ マルセル・ブロイヤー著『SUN AND SHADOW』の邦訳。作家自身の機能主義的な方法論の概要… |
|