 |
 |
|
 |
| 国産高級粳米のつぶつぶ感を残した生地を 厳選した天然塩と岩塩、醤油で香ばしく焼き… |
 |
|
 |
印刷+配送手数料
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| マニュアルの印刷版を希望する場合の手数料です。 特典についてはPDFでのお届けとなりますので、ご了承ください。|学習指導研究会 教材販売SHOP |
 |
御深井(おふけ)釉 (粉末) 1kg
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 御深井(おふけ)釉 (粉末) 1kg燃成温度:1230℃ 酸化○ 還元○ 施釉:やや厚め 各地方の民芸的焼き物として知られいる釉薬で、その地方の風土にあった味わいのある釉薬です。 |
 |
黒呉須 (粉末150g)
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 微粉末ですので必要量を水で溶くだけで使用できます。素地に絵付け後、長石釉や石灰釉の透明釉を上掛けして燃成してください。渋味のある色合いの絵付け作品に仕上がります。 |
 |
いらぼ釉 (粉末) 1kg
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| いらぼ釉 (粉末) 1kg燃成温度:1200℃ 酸化○ 還元○ 施釉:やや薄め 本焼き釉薬の代表的で由来のある釉薬ばかりで、天然原料の灰類や鉱物を精製し配合した物です。 |
 |
灰立透明釉 (粉末) 1kg
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
| 灰立透明釉 (粉末) 1kg燃成温度:1180〜1250℃ 酸化○ 還元○ 施釉:普通 陶器素地の透明釉に適しています。素地の色がそのまま発色してきます。 |
|