 |
 |
|
 |
一生紀 【セット】リフレ デスク+シェルフ+ワゴン 3点セット (ナチュラル) … |
 |
|
 |
ニコ チェア (ナチュラル) 幼児(4歳以上)から大人まで使えるスタイリッシュ… |
 |
|
 |
クル デスク チェア (ナチュラル)(パウダーローズ) お子様の成長に合わせて… |
 |
|
 |
フィオーレ2 デスク チェア 組立式 (ナチュラル+ミディアムブラウン) 人気… |
 |
|
 |
ライフ-2KD デスクチェア (ミディアムブラウン-ホワイト) 組立式にするこ… |
 |
|
 |
唐津釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
唐津釉 (粉末) 1kg燃成温度:1230〜1250℃ 酸化○ 還元○ 施釉:普通 各地方の民芸的焼き物として知られいる釉薬で、その地方の風土にあった味わいのある釉薬です。 |
 |
志野釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
志野釉 (粉末) 1kg燃成温度:1230〜1250℃ 酸化○ 還元○ 施釉:普通 各地方の民芸的焼き物として知られいる釉薬で、その地方の風土にあった味わいのある釉薬です。 |
 |
黒天目釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
黒天目釉 (粉末) 1kg燃成温度:1230〜1250℃ 酸化○ 還元○ 施釉:普通 各地方の民芸的焼き物として知られいる釉薬で、その地方の風土にあった味わいのある釉薬です。 |
 |
黄唐津釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
黄唐津釉 (粉末) 1kg燃成温度:1250℃ 酸化× 還元○ 施釉:普通 各地方の民芸的焼き物として知られいる釉薬で、その地方の風土にあった味わいのある釉薬です。 |
 |
御深井(おふけ)釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
御深井(おふけ)釉 (粉末) 1kg燃成温度:1230℃ 酸化○ 還元○ 施釉:やや厚め 各地方の民芸的焼き物として知られいる釉薬で、その地方の風土にあった味わいのある釉薬です。 |
 |
ねずみ志野釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
ねずみ志野釉 (粉末) 1kg燃成温度:1230℃ 酸化○ 還元○ 施釉:やや厚め 下掛けサビ呉須付き 各地方の民芸的焼き物として知られいる釉薬で、その地方の風土にあった味わいのある釉薬です。 |
 |
柚子天目釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
燃成温度:1230℃ 酸化○ 還元○ 施釉:やや厚め 柚子肌の黒色。古来から好まれ、引き継がれている伝統的な釉薬です。微妙な釉薬の変化があります。 |
 |
柿天目釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
燃成温度:1230℃ 酸化○ 還元○ 施釉:普通 橙色からの茶の窯変。各地方の民芸的焼き物として知られいる釉薬で、その地方の風土にあった味わいのある釉薬です。 |
 |
禾目(のぎめ)天目釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
燃成温度:1230℃ 酸化○ 還元○ 施釉:普通 茶黒の窯変。各地方の民芸的焼き物として知られいる釉薬で、その地方の風土にあった味わいのある釉薬です。 |
 |
うのふ釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
燃成温度:1230℃ 酸化○ 還元○ 施釉:普通 乳白色。各地方の民芸的焼き物として知られいる釉薬で、その地方の風土に あった味わいのある釉薬です。 |
 |
高麗青磁釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
燃成温度:1250℃ 酸化○ 還元○ 施釉:やや厚め 光沢の透明緑。各地方の民芸的焼き物として知られいる釉薬で、その地方の風土にあった味わいのある釉薬です。 |
 |
亀甲貫入釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
燃成温度:1230℃ 酸化○ 還元△ 施釉:やや厚め 貫入の模様。各地方の民芸的焼き物として知られいる釉薬で、その地方の風土にあった味わいのある釉薬です。 |
 |
瀬戸黒釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
燃成温度:1230℃ 酸化○ 還元○ 施釉:普通 黒茶からこげ茶。各地方の民芸的焼き物として知られいる釉薬で、その地方の風土にあった味わいのある釉薬です。 |
 |
青緑窯変釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
燃成温度:1180〜1200℃ 酸化○ 還元× 施釉:普通 窯変とは焼き物の一番魅力とするところで、燃成温度・釉の厚さ・窯・素地の種類などにより変化する釉薬です。 |
 |
金茶窯変釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
燃成温度:1180℃ 酸化○ 還元× 施釉:普通 窯変とは焼き物の一番魅力とするところで、燃成温度・釉の厚さ・窯・素地の種類などにより変化する釉薬です。 |
 |
白窯変釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
燃成温度:1180〜1230℃ 酸化○ 還元× 施釉:普通 窯変とは焼き物の一番魅力とするところで、燃成温度・釉の厚さ・窯・素地の種類などにより変化する釉薬です。 |
 |
そば窯変釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
燃成温度:1180℃ 酸化○ 還元× 施釉:普通 窯変とは焼き物の一番魅力とするところで、燃成温度・釉の厚さ・窯・素地の種類などにより変化する釉薬です。 |
 |
くじゃく釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
燃成温度:1180℃ 酸化○ 還元× 施釉:普通 窯変とは焼き物の一番魅力とするところで、燃成温度・釉の厚さ・窯・素地の種類などにより変化する釉薬です。 |
 |
淡水乳濁釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
燃成温度:1230℃ 酸化○ 還元○ 施釉:普通 燃成温度がやや高めに設定してあるので、そのために変化も大きく、思いもよらぬ釉になる場合もあります。いろいろな条件で試してみて下さい。 |
|