 |
 |
|
 |
究極のこだわり蕎麦(そば)「塩ぬき屋 極み 二八そば」と 塩ぬき屋 塩分50%… |
 |
|
 |
ライト・グリーン釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
ライト・グリーン釉 (粉末) 1kg燃成温度:1230℃ 酸化○ 還元○ 施釉:やや厚め 灰釉薬の中でも、やや高めに配合された釉薬で、じっくり焼き上げると味のでる釉薬です。 |
 |
クロム赤釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
クロム赤釉 (粉末) 1kg燃成温度:1230℃ 酸化○ 還元○ 施釉:普通 ※白色の素地で発色します。灰釉薬の中でも、やや高めに配合された釉薬で、じっくり焼き上げると味のでる釉薬です。 |
 |
乳白釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
乳白釉 (粉末) 1kg燃成温度:1230℃ 酸化○ 還元○ 施釉:普通 灰釉薬の中でも、やや高めに配合された釉薬で、じっくり焼き上げると味のでる釉薬です。 |
 |
黒陶釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
黒陶釉 (粉末) 1kg燃成温度:1230℃ 酸化○ 還元○ 施釉:普通 灰釉薬の中でも、やや高めに配合された釉薬で、じっくり焼き上げると味のでる釉薬です。 |
 |
鉄天目釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
鉄天目釉 (粉末) 1kg燃成温度:1230℃ 酸化○ 還元○ 施釉:普通 灰釉薬の中でも、やや高めに配合された釉薬で、じっくり焼き上げると味のでる釉薬です。 |
 |
白失透釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
白失透釉 (粉末) 1kg燃成温度:1230℃ 酸化○ 還元○ 施釉:普通 灰釉薬の中でも、やや高めに配合された釉薬で、じっくり焼き上げると味のでる釉薬です。 |
 |
青磁釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
青磁釉 (粉末) 1kg燃成温度:1230〜1250℃ 酸化○ 還元○ 施釉:やや厚め 各地方の民芸的焼き物として知られいる釉薬で、その地方の風土にあった味わいのある釉薬です。 |
 |
辰砂(しんしゃ)釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
辰砂(しんしゃ)釉 (粉末) 1kg燃成温度:1230℃ 酸化× 還元○ 施釉:普通 各地方の民芸的焼き物として知られいる釉薬で、その地方の風土にあった味わいのある釉薬です。 |
 |
ビードロ釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
ビードロ釉 (粉末) 1kg燃成温度:1230〜1250℃ 酸化○ 還元○ 施釉:普通 各地方の民芸的焼き物として知られいる釉薬で、その地方の風土にあった味わいのある釉薬です。 |
 |
朱天目釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
朱天目釉 (粉末) 1kg燃成温度:1230〜1250℃ 酸化○ 還元○ 施釉:普通 各地方の民芸的焼き物として知られいる釉薬で、その地方の風土にあった味わいのある釉薬です。 |
 |
鉄砂釉 (粉末) 1kg
|
|
 |
|
|
|
 |
鉄砂釉 (粉末) 1kg燃成温度:1230〜1250℃ 酸化○ 還元○ 施釉:普通 各地方の民芸的焼き物として知られいる釉薬で、その地方の風土にあった味わいのある釉薬です。 |
 |
絵の具用接着剤 B-1 (100ml)
|
|
 |
|
|
|
 |
絵の具や呉須の中へ少量添加しますと、筆の走りがよくなり、絵付けがし易くなります。素地への接着が強くなり、こすれても剥がれにくくなります。下絵の具・上絵の具とも使えます。 |
 |
時計針 Q-9
|
|
 |
|
|
|
 |
黒色針三針(時針:74mm、分針:103mm、秒針:74mm) |
 |
時計針 Q-8
|
|
 |
|
|
|
 |
時針赤 分針白 秒針青(時針:55mm、分針:75mm、秒針:70mm) |
|